コラム

人事関連でお役に立つ情報を掲載しています。ぜひご活用ください。

  1. トップ
  2. コラム
  3. タレントマネジメント・人材管理
  4. タレントマネジメントの市場規模とは?システム導入のポイントも解説

タレントマネジメントの市場規模とは?システム導入のポイントも解説

タレントマネジメント

タレントマネジメントとは、自社の社員が持っているタレント(特性や才能)やスキル、経験などの情報を人材マネジメントの一環として集約して一元管理することで、企業の経営戦略に基づいた適切な人事配置や人材育成を行うことを指します。年齢や学歴、そして職務経歴といった人事の基本的な情報にタレントマネジメントを追加することで、新規プロジェクトの立ち上げ時などに迅速に必要なタレントやスキルを持った人材を確保できるため、ビジネス展開が極めてスピーディに行えます。今回のコラムでは、タレントマネジメントの市場規模や、タレントマネジメントの市場規模が拡大している理由、そしてタレントマネジメントシステム導入のポイントなどについてわかりやすく解説します。このコラムを読むと、タレントマネジメントが経営戦略にとって必須であることが理解でき、自社のタレントマネジメントをシステム化すべき理由がわかります。

タレントマネジメントの市場規模について

タレントマネジメントの市場規模はどのくらいなのか、気になるところですよね。タレントマネジメントの市場規模は年々拡大しており、IT調査会社のITRが調査した「ITR Market View:人事・人材管理市場2018」によると、2020年度の国内市場規模(売上金額)は90億円を超えて、さらに2021年度には100億円を超えると予想されています。SaaS型が市場の拡大の原動力となっており、2021年度は前年度と比較して10%程度伸びると見られています。今後も伸びは緩やかになるものの、市場規模は拡大の傾向が続くものと予想されています。

タレントマネジメントの市場規模が拡大している理由

なぜタレントマネジメントの市場規模はこのように急速に拡大しているのでしょうか。タレントマネジメントの市場規模が拡大している理由は多岐に渡りますが、大きな理由は以下の3つに集約されます。

  • 働き方改革による人事管理ニーズの多様化
  • HR-Techの普及
  • ワークライフバランスを重視する企業の増加

順番に見ていきましょう。

働き方改革による人事管理ニーズの多様化

1つめの理由は、昨今の働き方改革の浸透によって人事管理ニーズが多様化していることです。少子高齢化に伴う労働人口の減少や労働者の働き方に対する価値観の変化などが、企業と従業員の関係性にまで影響を及ぼしています。具体的には社員が「働かせてもらえる職場」から、「無理なく働いて成果を高める職場」を求める主体的な働き方を選択する流れが大きくなってきています。こうした流れを受けて、労働人口が少ない状況の中で他社に先駆けて優秀な人材を確保すること、そして社員一人ひとりが最高のパフォーマンスを発揮できる環境の整備も企業にとって急務の課題です。また、雇用形態についても正社員だけではなく契約社員、派遣社員やフリーランスなど多様化しており、企業は様々な雇用形態や働き方について柔軟に対応することが求められています。

HR-Techの普及

2つめの理由は、HR-Techの普及によるものです。HR-Techとは、「人事関連業務(HR)を最新のIT技術(Tech)を活用し、採用や育成、評価といった人事業務領域の全てを効率化させ、質の向上を目指すサービス」と定義されます。このように、人材管理とHR-Techは親和性が高く、人材管理に関するHR-Techを「タレントマネジメントシステム」と呼び、タレントマネジメントシステムによって社員情報や人事情報をデータで一元管理することができます。社員一人ひとりの入社年、経歴、評価、スキルといった多岐に渡る情報をニーズに応じて即座に参照することが可能になるので、効率的かつ戦略的な人材配置が可能となります。さらにデータに基づいた客観的な評価が可能になるため、従来の上司による評価よりも納得感があるなどのメリットがあります。

ワークライフバランスを重視する企業の増加

3つめの理由は、ワークライフバランスを重視する企業が増えていることです。社員が企業に求めるものが給与や安定といった従来の価値観から、残業時間や休日出勤、転勤の有無など仕事とプライベートの時間のワークライフバランスを優先するように変化しています。そのため、企業の経営戦略としてタレントマネジメントを活用することで、フレックスやテレワークなどの柔軟な勤務形態にも対応できるようになるため、社員が求めるワークライフバランスの実現が可能となり、結果的に社員のエンゲージメントの向上にもつながります。

以上、タレントマネジメントの市場規模が拡大している理由をおさらいすると以下の3つです。

  • 働き方改革による人事管理ニーズの多様化
  • HR-Techの普及
  • ワークライフバランスを重視する企業の増加

働き方改革やワークライフバランスといった社会的状況と、HR-TechといったIT技術の浸透がうまく噛み合うことにより市場拡大につながっていることがわかります。

タレントマネジメントシステム導入のポイント

タレントマネジメントは企業のミッション達成に不可欠な要素なので、失敗は避けたいですよね。タレントマネジメントを成功させるためにはシステム導入が不可欠と言っても過言ではありません。ですが、せっかくシステムを導入しても適切に使いこなせなければ宝の持ち腐れになってしまいます。タレントマネジメントシステム導入のポイントを抑えておくことで、自社のニーズにマッチしたシステムを選ぶことができます。導入のポイントは以下の3点です。

  • 自社に必要な機能があるか
  • セキュリティ対策は十分か
  • 自社に合った提供形態か

上記の点に留意することで、タレントマネジメントシステムを自社の経営戦略にフル活用することができます。それでは、順番に説明していきます。

自社に必要な機能があるか

1つめは、自社にとって必要な機能を備えていることです。そのため、まずはどういった機能が必要なのかを人材管理の観点から明確にしておく必要があります。必要な機能の洗い出しを漏れなく行い、タレントマネジメントシステムに要求する機能を決定しておきましょう。さらに、タレントマネジメントのニーズは企業ごとに千差万別なので、汎用性の高い機能がパッケージ化されたシステムとの相性も良くない場合もあります。そのため、可能であれば後からカスタマイズできるシステムを導入することで、導入後に発生した自社のニーズに応じて機能の追加・変更などフレキシブルな対応が可能となります。組織の構成は日々変化するので、それに合わせて機能の追加や削除ができるものを選ぶことでシステムを100%使いこなすことができます。また、カスタマイズの際に追加費用が発生しないシステムを選ぶことで、コストパフォーマンスよくシステム運用ができます。

セキュリティ対策は十分か

2つめは、十分なセキュリティ対策が施されていることです。タレントマネジメントシステムは社員の個人情報や人事データといったセンシティブ情報を大量に取り扱うため、情報流出を防止するための強力なセキュリティ対策が要求されます。サーバーへの不正アクセスの監視やブロック、システム利用時のログインIDやパスワード設定などの他、データごとのアクセス権限や操作ログの保存なども細かく設定できると安心です。また、情報流出だけではなく企業にとっての資産ともいえる人事データの保存方法についても対策が求められます。データの自動バックアップや、データベースの冗長化、誤って消去したデータの復元などにも対応しているとより万全と言えます。

自社に合った提供形態か

3つめは、自社に合った提供形態であることです。タレントマネジメントシステムの提供形態は大別してクラウド型とオンプレミス型の2つです。クラウド型とオンプレミス型はそれぞれの以下の特徴を持っているので、特徴をきちんと把握し自社に合った提供形態のシステムを選択することが重要です。

【クラウド型】

サーバーを自社で用意せずに、インターネット経由で提供会社のサーバーにアクセスしてシステムを利用する提供形態です。最近はこのクラウド型が主流となっています。自社でサーバーを用意する必要がないため短期間で導入でき、さらにコストを低く抑えることができます。一部制限はあるものの、カスタマイズも可能です。また、システムの更新やメンテナンスなどの保守作業や障害発生時の復旧作業などは提供会社が担当するため、自社で手間をかけずに済むので人的リソースなどに限りのある中小企業が導入しているケースが多いです。

【オンプレミス型】

自社サーバーにシステムを導入して利用する提供形態です。サーバー導入のための初期費用や保守コストが発生するため、クラウド型と比較してコストが高くなる傾向にあります。しかし、自社サーバーなので思い通りにフルカスタマイズが行えることと、セキュリティが強固であるメリットがあります。サーバーの運用費用やシステムのメンテナンス費用などのランニングコストもかかり、障害発生時の復旧作業なども自社で対応する必要があるため、潤沢なリソースを持つ大企業向けといえます。

タレントマネジメントシステム導入のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 自社に必要な機能があるか
  • セキュリティ対策は十分か
  • 自社に合った提供形態か

導入前に自社の必要な機能や、タレントマネジメントシステムの運用方針をしっかりと確認しておくことで、システム導入の恩恵を最大限に享受できます。

タレントマネジメントのグローバル規模

国内におけるタレントマネジメント市場は今後も拡大し続ける予想でしたが、グローバル的な観点ではどうなのか気になる方もいらっしゃるかもしれません。結論から言うとタレントマネジメントのグローバル市場規模も拡大の一途を辿っています。例えば、techcrunch.comによるとアメリカのタレントマネジメントの市場規模は60億ドルにも上り、今後も人材マネジメントのサービスとして伸びていくと見られています。さらに世界全体で考えた場合、Grand View Research社の調査によると、人材マネジメントの市場規模は2018年時点で146億8,000万ドルに達しており、さらに2019年から2025年にかけて年平均11%の成長率で伸びると予測されています。

タレントマジメントはシステム化がカギ

タレントマネジメントは自社の抱える社員が持つ能力(タレント)を一元的に管理・活用することで社員一人ひとりのパフォーマンスをあげることが目的であり、企業にとってミッション達成のために避けては通れない人材マネジメント手法です。そして、タレントマネジメントはシステム化によって実現するといっても過言ではありません。タレントマネジメントシステムを導入することにより、従来個別のシステムで分散して対応していた適材適所の人材配置、効果的な人材育成、社員のモチベーション向上などの人事戦略を1つのシステムで統合して実施することができます。また、システム化することにより従来の人事担当者が行っていた採用や研修、人事評価のような年次の季節的な業務や、日次、月次で行う給与計算や勤怠管理などのいわゆるルーティン業務にも活用することができます。タレントマネジメントシステムの導入によって、社員データを集約し一元管理できるので、人材管理業務を効率的かつ的確に行うことが可能となります。この機会にぜひ、タレントマネジメントシステムの導入を検討してみてはいかがでしょうか。