コラム

人事関連でお役に立つ情報を掲載しています。ぜひご活用ください。

  1. トップ
  2. コラム
  3. タレントマネジメント・人材管理
  4. コーチングとは?その定義や種類、メリット、デメリット、導入事例について

コーチングとは?その定義や種類、メリット、デメリット、導入事例について

昨今、企業での人材育成においてコーチングが注目されています。上司と部下が師匠と弟子の関係ではなく、仕事を円滑に進めるためのパートナーの関係になることで、中長期的な企業の生産性を向上させようとしているのです。この記事では、コーチングのメリット・デメリットや導入企業事例についてご紹介します。

コーチングとは?

一般的に用いられるコーチングとは、個人や組織の目標達成をサポートすることを指します。使われる場面としては、教育やスポーツ、ビジネスなど、非常に幅広い分野が考えられます。
正確な定義としては「コーチングとは、目標達成に必要な要件を相手とともに確認した上で、相手の自発的な行動を促す手法」とされます。
そのため、指導者が何かを教える行為だと思われがちですが、基本的な姿勢は「両者が同じ目線に立ち、目標達成のために共に成し遂げる」というものです。

上記より、企業内でのコーチングを定義するとすれば、「上司や専門家と部下が対等な目線で共同して組織の全体目標を個人の価値観とすり合わせながら、個人のジョブや目標を設定・実行していくこと」と言えます。

コーチングの種類

コーチングには主に社内人材に実施させるパターンと外部の専門企業に委託するパターンの2種類が存在します。

社内人材がコーチングを実施する場合は、費用の抑制や、組織内のコミュニケーションが活発化などのメリットがある一方で、上司の力量次第では組織の風通しが悪くなるなどのリスクも伴います。

外部の専門企業に委託する場合は、安定的に高いクオリティのコーチングが供給されることが期待される一方で、費用が嵩むといったデメリットがあります。

コーチングとコンサルティング、ティーチングの違い

よく混同されがちな、コーチングとコンサルティング、ティーチングですが、下記のような明確な違いがあります。

コーチングコミュニケーションが双方向あくまで相手に考えるきっかけを与えるだけで、目標達成に向けた方向性は示さない。
コンサルティングコミュニケーションが双方向目標達成に向けた方向性を明確に示す。
ティーチングコミュニケーションが一方向目標達成に向けた方向性を明確に示す。

コーチングのメリット

大きく3つのメリットがあります。

主体性の向上させる

コーチングは単なる指示を与えるのではなく、あくまで気づきを与える場です。そのため、従業員個々の主体性向上につながると考えられています。

滞在能力を発揮させる

上述した通り、あくまで気付きを与えるコーチングでは主体性が必要とされるため、思いがけない滞在能力が発揮される可能性があります。

学習意欲を向上させる

コーチングの結果、主体性が強まり、滞在能力が発揮されると、当然学習意欲が高まる可能性が高いです。

コーチングのデメリット

最大のデメリットは、効果が出るまでに時間がかかることでしょう。中長期的な取り組みとして捉える必要があります。

参考記事