コラム

人事関連でお役に立つ情報を掲載しています。
ぜひご活用ください。

  1. トップ
  2. コラム

すべてのコラム

失敗しないタレントマネジメントのための3つのポイント~第4回(能力開発と個人面談プロセスの確立)

標準的なスキル定義と会社の求める人財像定義ができあがっても、実際の個々の社員のスキル(タレント)を向上させるための能力開発目標制度がなければ、絵に描いた餅で終わってしまいます。 能力開発目標制度の具体的な中身は、研修、資 […]

タレントマネジメント・人材管理

失敗しないタレントマネジメントのための3つのポイント~第3回(会社の求める人財像定義)

スキル定義を標準化することで、社員のスキル(タレント)を客観的に評価できるようになります。 しかし、その結果に基づいて、適切な登用・異動・採用を実施するには、会社の求める人財像を定義する必要があります。 この理想的な人材 […]

タレントマネジメント・人材管理

失敗しないタレントマネジメントのための3つのポイント~第2回(標準化されたスキル定義)

タレントマネジメントシステムを導入する際には、スキル定義の標準化が絶対条件です。 スキル定義が標準化されていない場合、スキル評価はマネージャの属人的な基準で行われてしまい、評価の公正性がなくなってしまいます。 スキル定義 […]

タレントマネジメント・人材管理

タレマブログ – vol3.「人事評価はもういらない 成果主義の限界」を読んで。。

「人事評価はもういらない 成果主義の限界」を通じて、従来の成果主義の限界を指摘し、内発的動機付けや個人の成長を重視した新たなパフォーマンスマネジメントの重要性を考察。個々の強みや協調を重視し、最適なタレントマネジメントが組織のパフォーマンス最大化に繋がると提言しています。

タレントマネジメントブログ

スキルナビでToMo指数を使ってみるとどのような効果があるのか?

スキルナビ(現ESI)におけるToMo指数の活用は、企業が社員のエンゲージメントやモチベーションを向上させるために有効。ToMo指数を導入することで、社員がどれだけ組織に対して積極的に関与し、仕事にやりがいを感じているかを定量的に把握できるため、組織改善や人事戦略に役立てることができます。

タレントマネジメント・人材管理