コラム

人事関連でお役に立つ情報を掲載しています。ぜひご活用ください。

  1. トップ
  2. コラム
  3. 製造業
  4. IATF16949とは? ISO9001との違いはあるの? 認証取得するメリットとスキルマップとの関連性を解説

IATF16949とは? ISO9001との違いはあるの? 認証取得するメリットとスキルマップとの関連性を解説

品質マネジメントシステムに関わる国際規格、「IATF16949」はどのような意味を持つ言葉なのか知っている人事担当者は多くありません。そもそも何のためにある規格なのか、IATF16949誕生の背景と導入の目的を解説します。

さらに、従業員の能力を可視化するスキルマップとの関連性や導入メリットも紹介します。

IATF16949とは

品質マネジメントに関する国際規格はさまざまありますが、中でも自動車産業に特化しているのが「IATF16949」です。世界各地の自動車メーカーがこれを参考に、自動車部品や、自動車製造で必要な製品を選んでいます。

具体的には、まず国際自動車産業特別委員会が指定した第三者機関が、規格に適合しているサプライヤーを選定します。選定されたサプライヤーが、登録サプライヤーとして公開され、自動車メーカーはその中から部品などを調達する流れとなっています。

IATFとは

「International Automotive Task Force(国際自動車産業特別委員会)」の頭文字を取った言葉が「IATF」であり、IATF16949認証制度の運営を担っています。

IATFは9社の自動車製造販売会社と5つの自動車産業団体から構成されており、アメリカやドイツ、フランス、イタリア、イギリスなど世界各国からメンバーが集まっています。

IATF16949が作られた目的と背景

なぜIATF16949が必要とされたのでしょうか。誕生の背景には、自動車産業特有の事情がありました。この規格が誕生したのは1994年のこと。アメリカの大手自動車メーカー3社によって策定されました。

自動車の性能は、時として人命を左右します。万が一、事故や故障で人の命を奪うことがないように、自動車メーカーは製造過程で使用する部品1つひとつの品質をチェックしなければなりません。しかし、多くのサプライヤーの中から適した業者を見つけるのは容易ではありません。そこで考案されたのが、サプライチェーンに対して一定の品質を要求する「IATF16949」です。

IATF16949認証取得のメリット

3つのメリットがあります。

  • 自社製品の品質と生産性向上が期待できる

品質管理に関わるIATF16949は、企業の生産性向上にも配慮した内容です。そのため、規格の基準をクリアするように社内体制を整えれば、結果的に製品品質と生産性がアップするでしょう。

  • リスク回避に役立つ

第三者機関による審査が定期的に行われることで、社内では気付けなかった問題点や課題点を見つけやすくなります。不良品の発生や事故の危険を防ぐために役立つでしょう。

  • 信頼と評価を得やすい

大手自動車メーカーの多くがIATF16949を採用していることから、規格に適合していると認証を受けられるだけでもサプライヤーとしての信頼感が増すでしょう。新規顧客を獲得しやすくなります。

IATF16949とISO9001の違い

IATF16949はISO9001をもとに誕生したため、基本的な内容は大きく変わっていません。ベースはほぼそのままに、自動車産業に必要な事項が追記されているのが特徴です。

そのため、基本的な要求事項については共通点が多いですが、自動車産業にとって重要事項が付け足されているためISO9001よりも、IATF16949の方が規格としては厳格であるといえるでしょう。

違いを正しく理解し活用するためにも、まずは基本となるISO9001の認証を取得しましょう。その後、追加分の事項に対応すれば比較的スムーズに自動車業界のサプライヤーとして認められることが多いので、ISO9001の取得をしていないようならISO9001を優先して取得しましょう。

IATF16949の要求事項の構成

基本の内容はISO9001を継承しているIATF16949は、基本内容に加えて自動車産業向けの項目が付け足されているのが特徴です。

さらに、顧客固有要求事項を満たすことが求められます。これは自動車メーカー各社が独自に発行するもので、メーカーごとに要求する内容が異なります。顧客固有要求事項は各自動車メーカーが個別に発行するものであり、IATF 16949のより具体的な解釈や、補足すべき項目が付け足されています。

顧客固有要求事項に取り組む際には「コアツール」の活用を求められることもあります。

APQP     先行製品品質計画新製品開発プロジェクトの運営についての規定。顧客ニーズを満たす新しい製品を開発し、営業生産へと移行するプロジェクトの指針を示す。
PPAP      
生産部品承認プロセス
部品調達のための方法についての規定。サプライヤーが生産部品の承認を得るための手順を示す。
FMEA     
故障モード影響解析
製品の製造工程において考えられるあらゆるリスクをあらかじめ分析し、対処するための手法を示す。
SPC   
統計的工程管理
製造工程の統計データにより、品質保証及び製造プロセスの改善を行う手法を示す。
MSA        
測定システム解析
製品について品質に関する測定を行う際の誤差を定量的に評価する方法を示す。

IATF16949の厳格な要求事項とスキルマップの活用

IATF16949は国際的に認められる規格なので、認証取得は一朝一夕にできるものではありません。認証取得までにはさまざまな要求事項をクリアする必要があるでしょう。

中でも重要なのが教育制度です。IATF16949が求める力量を満たすスキルや経験を持った人材が在籍しているか、在籍していなければ人材育成を進める必要があります。

多くの企業は人材育成にスキルマップを活用しています。従業員1人ひとりの能力を可視化して適切な教育を実施することで、効率的に人材育成に取り組めるようになります。

IATF16949認証制度とは

自動車の製造時、各社は製造に関わる部品などをIATF16949の規格を満たす業者から購入します。規格に適合しているかどうかを各社が簡単に判別できるようにした仕組みを、IATF16949認証制度と呼びます。

適合業者であると認められる場合、IATFが業務を委託した第三者機関による審査を通過する必要があります。

そうして初めて、自動車専用部品や材料を販売する業者は、自動車のメーカー各社に製品を卸すことができるのです。

IATF16949の関連文書

IATF16949は、国際規格そのものを記載した文書ですが、その内容と関連する文書も5つ発表されているので紹介します。

  • IATF承認取得ルール

認証制度の基本的なルールをまとめたものです。認証範囲の取り決めや審査工数の算出容量、不適合となった場合の処置など、細かいルールを確認できます。

  • 顧客固有要求事項

顧客固有の品質マネジメントシステムに関する要求事項です。規格の補足も含まれており、顧客が契約をする上で、要求できる条件が記載されています。

サプライヤーは、顧客から要求された場合は要求事項に沿った製品を納品しなければなりません。

  • コアツールマニュアル

特に重視される5種類の技法を指します。内容は生産部品承認や新規製品の開発運営について、故障のリスクを最小限にするため製品設計段階から製品に関する評価をする技法、安全性能などを検査する際の測定システムに関する技法、安全性や工程管理を統計的に行うための技法などです。

コアツールを正しく理解して運用することがサプライヤーには求められます。

  • 公式解釈集(Sls)

規格の規定文やIATF承認取得ルールの規定文を置き換え、より理解度を深めるために活用されます。規格の運営元であるIATFが正式に決定して公開されています。

  • よくある質問と回答集(FAQs)

規格に関する質問事項やその回答が確認できます。中には重要な情報が記載されているので、必ず確認しておくと良いでしょう。詳細はIATFのホームページで公開されています。

IATE16949認証取得で企業価値を高める

IATF16949は自動車産業に特化した国際規格です。品質マネジメントをする上で企業は無視できない規格であり、認証を取得すれば企業価値のアップや生産性向上などのメリットを得られます。

サプライヤーチェーンは、スキルマップなどを活用しながら社内体制の改善を行い、認証取得を目指すと良いでしょう。